電話で体験予約・お問い合わせ

0120-055-349 受付時間 11:00-21:45

閉じる

エッジボイスとは?出し方やコツ、習得することの効果を解説! | 音楽教室・ボイトレスクールならシアーミュージック

エッジボイスとは?出し方やコツ、習得することの効果を解説!

エッジボイスとは?出し方やコツ、習得することの効果を解説!

歌うときのテクニックの1つとして、「エッジボイス」という声の出し方があるのをご存じですか?

「なんとなく聞いたことはあるけど、実際にエッジボイスがどんな声かは分かっていない」
「出そうとしてもキレイに出ない」

などといった疑問やお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、エッジボイスとはどのような声なのか、エッジボイスの出し方・コツについてをご紹介していきます!

エッジボイスを習得することで得られる効果や、エッジボイスが得意な歌手も併せてご紹介していきますので、テクニックを身に付けて歌唱力を上げていきたいという方はぜひ最後までご一読ください。

エッジボイスとは?

熱唱する男性

エッジボイスとは、声帯を閉じた状態で「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」という風に発声する声のことを指します。

ホラー映画『呪怨』の伽耶子の声をイメージしていただけると分かりやすいかもしれません。

別名「ボーカルフライ」とも呼ばれており、これは揚げ物(フライ)をしている際のパチパチとした油の音に似ていることが由来です。

エッジボイスを出すのは、喉に悪いようなイメージがあるという方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

正しい方法で発声すれば、喉に悪いどころか様々なメリットがある発声方法となっています。

エッジボイス習得による5つの効果・メリット

マイクを持って歌う女性

日頃からよく歌を歌っているという方であっても、

「エッジボイスを意識して出したことがない」
「真似してみたけどうまくいかない」

という方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、正しい方法でエッジボイスを出せるようになると、様々な効果やメリットが得られます。

まずは、エッジボイスを習得することで得られる効果やメリットを解説していきます。

声帯をリラックスさせる効果

エッジボイスは声帯がリラックスしていないと上手く出ない仕組みの声の出し方です。

そのため、エッジボイスを練習したり、声を出す前にウォーミングアップとして出すことで、自然に声帯から無駄な力を抜くことができます。

もしエッジボイスを出していると喉が痛くなってしまうという方は、力が入ってしまっている可能性があります。

喉を痛めないようにするためにも、息をしっかり吐いて肩の力を抜くようにしましょう。

息漏れを防げる

エッジボイスは先述したように、声帯を閉じた状態で出す声のことを指します。

歌うときに息が漏れて声が掠れてしまうという方は、声帯がきちんと閉じていない可能性があります。

エッジボイスを習得することで、声帯を閉じる感覚を掴めるようになり、歌うときの息漏れがなくなるといった効果があります。

息漏れがなくなれば、クリアでハリのある声が出せるようになるので、息が続かなかい・声が掠れるといったお悩みを持つ方にもエッジボイスの練習はおすすめです!

ミックスボイスの練習になる

ミックスボイスとは、地声と裏声が混ざったような中間の声のことで、「ミドルボイス」とも呼ばれています。

エッジボイスを習得すると声帯が閉じている感覚を掴むことができるため、ミックスボイスの発声がしやすくなるといった効果があります。

エッジボイスを出しながら地声と裏声をつなげる練習をすれば、ミックスボイスを出すイメージがしやすくなるでしょう。

高音域が出しやすくなる

エッジボイスを出す際には、声帯を閉じるための筋肉である閉鎖筋という筋肉を使っています。

閉鎖筋を使えるようになると、高音を出すときに無駄な力が入らないようになり、雑音がなく、綺麗で伸びのある高音が出るといった効果があります。

高音を出すときに力を入れてしまう癖があるという方は、エッジボイスの練習を行ってみましょう。

歌の表現力が上がる

エッジボイスを習得して歌の中で上手く使うと、味気ないフレーズにもアクセントを加えることができます。

感情を豊かに表現したり、色気やカッコよさを表現することができるなど、楽曲の雰囲気によって様々な効果を果たします。

歌の表現力を上げて人を感動させる歌を歌えるようになりたいという方は、エッジボイスの練習をしてみましょう。

エッジボイスの出し方とコツ

マイクとハート

エッジボイスを習得することのメリットが分かったことで、エッジボイスが出せるようになりたい方や、うまくできないという方に向けて、以下では、エッジボイスの2通りの出し方とそのコツを解説していきます!

出し方や練習方法をやってみて、ご自身のやりやすい方法で練習してみてください。

エッジボイスの出し方①声を徐々に低くしていく

エッジボイスの出し方1つ目は、声を徐々に低くしていく方法です。

  • ①身体の力を思いっきり抜いて「あー」と発声する
  • ②そのまま少しずつ音を低くしていき、通常の発声で出せる最も低い音まで持っていく
  • ③そこからさらに声を低くしようとする

上記の手順を踏んだときにガラッとした声が出たら、それがエッジボイスです。

ムラなく一定に声を出せるようになるまで、何度か繰り返してみましょう。

エッジボイスの出し方②息を止めてから声を出す

エッジボイスの出し方2つ目は、息を止めてから出す方法です。

  • ①身体の力を抜いて息を吐く
  • ②口を開けた状態で喉を閉じ、息を止める
  • ③そのまま最小限の力で声を出す

上記の手順を行うことで、エッジボイスが出る感覚を掴むことができます。

ポイントは、声帯に息を当てるようなイメージで、息を少なめに使って発声することです。

エッジボイスを出すときのコツ

上記の出し方でエッジボイスを練習していてもなかなか上手くいかないという方や、さらに上達したいという方は、以下のようなコツを意識して練習してみてください。

  • ・とにかくリラックスする
  • ・小さな声から練習する
  • ・エッジボイスと通常の発声を交互に行うトレーニングをする
  • ・声を出したり止めたりして、声帯が動く感覚を掴む

また、エッジボイスがどんな声なのかを耳で覚えることも上達に欠かせないポイントです。

YouTubeにはエッジボイスの解説動画も投稿されていますので、練習する際の参考にしてみましょう。

エッジボイスが得意な歌手

ステージで歌う人

エッジボイスを習得すると発声を行う上でも多くのメリットがありますが、重要なのは歌の中で上手く活用して表現力を高めることです。

そこで続いては、エッジボイスが得意な歌手を男女別にご紹介していきます。

ご紹介する歌手の方たちの曲を聴き、歌の中でどんな風に使用するのが良いか、学んでいきましょう。

エッジボイスが得意な女性歌手

エッジボイスが得意な女性歌手には、以下の方々が挙げられます。

  • ・マライア・キャリーさん
  • ・アリアナ・グランデさん
  • ・宇多田ヒカルさん
  • ・JUJUさん
  • ・miletさん

海外にはエッジボイスを使っている歌手が多いため、普段洋楽を聴かないという方は洋楽を聴いてみるのがおすすめです。

また、miletさんのように柔らかい歌声の女性でもエッジボイスはマッチしますので、優しめの声を持っているという女性はぜひ真似してみましょう。

エッジボイスが得意な男性歌手

エッジボイスが得意な男性歌手には、以下の方々が挙げられます。

  • ・ジャスティン・ビーバーさん
  • ・福山雅治さん
  • ・平井堅さん
  • ・hydeさん
  • ・ONE OK ROCKのTakaさん

上記のアーティストの楽曲を聴いていただくと分かりやすいですが、男性のエッジボイスには切なさや色気を感じさせる効果があります。

特にONE OK ROCKのTakaさんは日本のエッジボイス使いの中でもトップクラスと言われていますので、ぜひその表現力を参考にしてみてください。

エッジボイスを習得したい人にはボイストレーニングがおすすめ

マイクとヘッドフォン

エッジボイスを習得することで、正確な発声ができるようになるだけでなく、豊かな表現力が身に付きます。

ただし、練習してみたものの思うようにエッジボイスが出せなかったり、歌の中での使い方が分からず悩んでいる方もいるかもしれません。

そんなときは、ボイストレーニングのレッスンを受けてみるのがおすすめです。

プロの講師に発声を見てもらうことで、エッジボイスが上手く出ていない理由や改善点が明らかになり、自分に必要な練習を知ることができます。

シアーミュージックではマンツーマンのボイストレーニングを開講しているので、1人1人の悩みやペースに合わせて徹底的なレッスンを受講いただけます。

エッジボイスはもちろん、歌に関する様々な悩みを相談することができ、自分に合った講師をお選びいただくことも可能です!

シアーミュージックでは無料の体験レッスンも実施しておりますので、歌に関して悩んだ際はぜひお気軽にお越しください!

エッジボイスとは?まとめ

エッジボイスを出すには、リラックスした状態で発声し、声帯を閉じた感覚を掴んでいくことが重要なポイントです。

この感覚を掴むことで、エッジボイス以外にもミックスボイスを習得したり、高音域の声を出せるようになったりなど様々なメリットが期待できます。

本記事で紹介した練習方法やコツを実践して、レベルの高い歌唱力や豊かな表現力を手に入れましょう。

もし、1人だとどうしてもエッジボイスが上手く出せない場合や、さらに幅広いテクニックを身に付けたいという場合には、ぜひシアーミュージックの無料体験レッスンにお越しください。

プロからのアドバイスを受けることで、ワンランク上の歌唱力を手に入れていきましょう!

無料体験レッスンはこちら